ご予約・お問合せ
0270-31-2218完全予約制です。必ずお電話にて
ご確認をお願いします。
診療時間
月~土

8:30~12:00 / 14:00~18:00

  • 受付時間は午前11:00、午後17:00まで
  • ご予約後にキャンセルされる場合は、3日前までにご連絡ください。
    緊急の方やお待ちの方がおられますので、ご協力をお願い申し上げます。
休診日
木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日祝日のある週は木曜午後診療
所在地
群馬県伊勢崎市除ケ町334-6

小児歯科

  • 子供とママのお口のケア、虫歯にさせない為に

    子供の歯「乳歯」はいずれ抜けてしまうからと、"虫歯"になっても大丈夫と思っていませんか?実は乳歯の時から虫歯がたくさん出来てしまうと、永久歯にも伝染することがわかっています。しかし、小さい子供に虫歯が出来ないように管理するのはとても大変。

    もっとも確実な方法は、妊娠中からフッ素を飲用することなどがあげられています。生まれたお子さんにも積極的にフッ素を使いましょう。乳歯がはえそろう頃から、レーザーで虫歯が出来ないよう強い歯に変化させる方法もあります。乳歯から、『虫歯菌』の住みづらい環境にしましょう。

  • 六才臼歯の予防管理

    生えたばかりの歯は、とても虫歯になりやすく弱い状態です。六才臼歯は初めての大人の歯その名の通り、お子さんが小学校に入る頃、初めてはえる大人の歯「永久歯」で、乳歯の奥歯の後ろにはえる上下の第1大臼歯です。

    大人の歯がはえてきたら、レーザーで歯質を強化をしながら虫歯を作らないように定期健診することが大切です。

  • レーザー照射で虫歯になりにくい歯質づくり

    レーザーは健康な歯を「むしば菌」の「酸」から守る強い歯に変えてくれます。定期的にレーザーとフッ素を使うことで、ほとんどの虫歯が予防できるようになりました。乳歯も六才臼歯も永久歯も、はえはじめから、完全にはえるまでのあいだに、定期的なレーザー照射をお勧めします。

お子さんの虫歯を予防するには

子供の口腔と身体の健康な発育成長のためには、虫歯になってからの「治療」より、虫歯にならない・させない「予防」が大切です。

子供の歯は、生後約6~7ヶ月後に下の前歯から生え始めます。歯が生えたら、幼児用ブラシで食後にブラッシングしてあげましょう。虫歯予防のための処置も効果的ですので、歯が生えたらまずは一度検診にご来院ください。

月齢 気を付けたい事
12ヶ月

上下8本の歯が生えそろってきます。このころから指さしが始まります。自分の興味のあるものなど、指でさし示すことは、自己主張につながり言葉へとつながっていきます。

咀嚼と嚥下は大人になっていく中で大切な動作です。この時期に、食べ物の匂いを鼻で感じ、口唇を使ってくわえ、温かみを感じ、舌で味わい、歯で硬さを感じて食事をすることが大切です。

1歳6か月

離乳期を卒業する時期です。この時期におしゃぶりをしている場合は 発育にとって好ましくない習慣です。

おしゃぶりの習慣がある子供は歯が前に突き出して気味になる傾向があります。

1歳6か月以降

寝る前にはお母さんの膝の上に頭をのせてお子さんと目と目を合わせ、お話しながら、寝かせ磨きをしてあげましょう。これはお口をあける習慣にもつながります。

無理なく楽しい歯磨きを心がけ歯磨きを好きになってもらう第一歩です。

一歳6か月健診は必ず受けましょう

  1. 乳歯の生え方と虫歯の検査
  2. 授乳の継続や哺乳瓶の使用状況
  3. おしゃぶりの頻度
  4. 歯磨き

上記の有無の診査を行う大切な健診です。

この時期に奥歯が生え始め お口の中に虫歯菌が感染しやすくなります。虫歯の原因ミュータンス菌は歯の表面にくっついて、歯垢(プラーク)を作ります。

これにより、お母さんの口の中に虫歯菌がたくさんいると、赤ちゃんに感染しています。虫歯リスクを理解し、お母さんとお子さんの虫歯リスクを減らしましょう。

2歳~幼児期

フッ化物入りジェル(歯磨き剤)はフッ化物の濃度が高く 歯のエナメル質の表面にフッ化カルシム層をつくります。

虫歯によって酸ができると、このフッ化カルシウムが歯垢(プラーク)の中に溶け出し部分的に脱灰されたエナメル質の再石灰化します。これにより虫歯菌の予防につながります。